バイクガレージ をDIYで建てるのは大変ですので大工さんに頼んで木製のバイクガレージを建ててもらいました
私は今まで バイクガレージ が欲しくて欲しくてしょうがなかったのですが、なかなかガレージとなるとお金が大変なので躊躇していました
それで、最初の頃はバイクカバーで済ませていました
しかし、バイクカバーでは完全に風雨を防ぐことができません
どうしても下から風や雨が入ってきてしまうので埃や細かい砂などがバイクに付着してしまいます
風が強い日などはバタバタいって防風の役目をあまり果たせません
しばらく乗らないでいて久しぶりにバイクカバーをめくったところ、車体が埃まみれになっていたこともあります
それでも何もかけないよりはよっぽどいいのでしょうが、はっきり言ってバイクカバーは間に合わせくらいの役目しか果たせません
それなので私は何か手間もお金もあまりかからないバイクガレージはないものかとネットなどで捜しました
それで見つけたのがこれです
コミネバイクガレージ
コミネバイク簡易ガレージです
ドーム型のバイクガレージでこのようにして使うので開け閉めが簡単です
キットで送られてくるので組み立ては自分でおこなうのですがきちんと説明書通りに組み立てれば別段難しいことはありませんが一人でやると結構時間がかかりました
まず骨組みからくみ上げていきます
このときに説明書通りに組み上げていかないとあとで大変です
なにしろパイプの長さがいく種類もありますので間違えた長さで組み上げてしまうと最初からやり直しになってしまいます
パイプを組み上げていくときはまだいいのですが、最後の段階で布製のカバーを被せるときが一人ではちょっと苦労しました
できれば二人以上でおこなえば楽でしょう
でも1回やれば要領がわかるので2回目からはそんなに時間はかからないでしょう
(何回もやる人もいないと思いますが)
このブログを書いているときにはこの簡易型ガレージは処分してしまったので、画像は自分の使用していたものとは少し違います
ですから私が使っていたバイクガレージは古い型なので画像のものとはちょっと違います
この簡易型バイクガレージはたぶん6年くらい使っていたと思います
でもだんだんとこれでは物足りなくなってしまいました
どうせならもっと大きくて頑丈で中にバイク用品などを仕舞っておくことができるガレージが欲しいなと思い、とうとうバイクガレージを建ててしまいました
本当はイナババイクガレージやデイトナバイクガレージなどのようなものが欲しかったのですが、設置場所やスペースの問題もあり断念しました
そこでどうしたものかと思い木製のガレージを建てることにしました
と言っても建てる知識も技術もない自分ができるわけもなく、たまたま知り合いに大工さんがいたので頼んで作ってもらいました
それでできあがったのがこれです
奥の棚は自分であとから付け足しました
木造のガレージの良いところは後からいくらでも棚などを簡単に付け足すことができるところです
木の板を買ってきて寸法を合わせて切ってそれに合わせたステーを用意して壁にビス止めすればよいだけです
スチール製のバイクガレージの場合はそう簡単にはいきません
ビスの穴を開けるだけでも結構大変なので後から何かを追加しようと思ってもちょっと苦労します
でも耐久性という点では木製なので耐久性は落ちるでしょうね
最初は大型バイクが一台入ればいいやと考えていたので幅も一台分しか考えていませんでしたが、あとから小型バイクを購入したのでもしかしたら入るかなと思い入れてみました
そしたらギリギリですがなんとか2台入れることができました
今考えればもう少し幅を大きくしとけばよかったなと思っています
一時期レンタルバイクガレージを借りていたことがあります
バイク専用のレンタルガレージできちんと盗難防止策もとられていてシャッターを仮に開けられてしまっても、入り口にプレートが立ってついていてバイクが出入りするときにはそのプレートを寝かせなければなりませんが、そこにもロックがかけられるようになっています
バイクの盗難防止策は完璧といえるでしょう
そのレンタルバイクガレージの月々の値段は8800円でした
4年くらい借りていたのでおおよそ42万円くらいかかりました
かなりの出費になってしまったのでそんなことなら最初からバイクガレージを作ってしまったほうが良かったと思いました
バイクガレージを建ててからのバイクの保管はとても楽になりました
まず、盗難の心配はいりませんしツーリングから戻ってきてからもバイクをそのままガレージに入れるだけでよいです
バイクカバーのときはツーリングから戻ってきて、エンジンが冷めてからでないとバイクカバーはかけられません。エンジンの熱とマフラーの熱でカバーが心配ですし、バイクも心配です。ですからいつも時間をおいてからバイクカバーをかけるようにしていたので、それも面倒でした。
また、レンタルのバイクガレージを借りていたときは自宅のすぐそばにあるわけではないので、そこまでは車で行っていました。
そこに車をおいてバイクに乗り換えてたのですが、そこまでの時間ももったいないです
自分の自宅にバイクガレージがあるということでそれらの手間から解放されました
バイクガレージはバイクライフを大幅に変えてくれます
コメント