車のフロントビューカメラをDIYで後付けする方法 レビュー

フロントカメラ

*当サイトにはプロモーションが含まれています

フロントビューカメラが付いていると、車を車庫から出す時や見通しの悪い交差点などで横から走行してくる車をいち早く確認することができるので、安全面において大変有効です。

私の目的としては主に車を車庫から出す時に道路の右方向から走行してくる車が、自分の車の鼻先をかなり前に飛び出さないと確認できないので、車庫から出る時に大変危険でした。

その問題を解決する為に車にフロントビューカメラをDIYで後付けすることにしました。

この記事はフロントビューカメラを実際にDIYで取り付けようとしている方の為に参考になればと思い、フロントビューカメラの取り付け方法の紹介とレビューです。

今回フロントビューカメラの取り付けをおこなったのはホンダのステップワゴンRG1です。

古い車種ですが、基本的にフロントビューカメラの取り付け方法はどの車もだいたい同じようなものだと思っていいでしょう。

今回取り付けたフロントビューカメラはURVOLAX のカメラでフロントビューカメラとしてもバックビューカメラとしても使えるものです。


 

フロントビューカメラ取り付け方法

 

まずはカメラ本体を車のグリルに取り付けます。

両面テープが付属されているので両面テープで貼り付けても良かったのですが、私の場合には万が一に剥がれてしまうことも考えてビス止めしました。

このような感じです。

 

フロントカメラ

 

次に、カメラの配線を接続していきます。

フロントビューカメラから映像出力のコードと電源用の配線が出ています。

 

フロントカメラ配線

 

映像出力のコードを繋いでいきます。

 

フロントカメラ中間配線

 

上の画像のコードにこのように繋ぎます。

 

フロントカメラ配線接続

 

RCA出力のピンコードの延長コードも付属されているので、それに接続して室内にもっていきます。

ここで一番悩んだのがコードをどのようにして室内にもっていくかでした。

なにぶんエンジンルームには機器がびっしりで手を入れるスペースが限られてしまいます。

始めはヒーターホースが出ている箇所のゴムのカバーを通して助手席の足下あたりに通せればと思ったのですが、エンジンルームの奥のほうに位置している為に簡単には手が入りません。

それに、仮にコードが通せたとしても室内にはエアコンの機器が鎮座しているので配線をひっぱるのは不可能でした。

そこで運転席足下ならスペースがあるので、運転席足下からエンジンルームに出ているワーヤーハーネスの穴を利用してコードを室内に引き込むことにしました。

下の画像の部分です。

本当はグロメットの部分に穴を開けてそこからコードを通したかったのですが、なにぶんにも手が届かずグロメットの外側からコードを通しました。

ただし、このままではコードがボディと接触して切れてしまう恐れがあるために、コードをビニールテープでぐるぐる巻きにして切れないようにしました。

そして、水などが室内に侵入しないようにブチルテープでグロメットの回りを埋めました。

 

 

上の画像の黄色いケーブルはコードを通す時に役立つ工具です。

コードは柔らかいので、室内に通す時に何かで引っ張ってやらなければ通すことは難しいです。

そのような時に役立つのがこのケーブルです。

コードをケーブルの先に通して固定すれば、ケーブルを引っ張ることで楽々とコードが通せます。


 


その他の方法として、フェンダーの裏側から運転席ドアヒンジ近くのメクラカバーを外してコードをひっぱってヒューズボックスの裏側から出す方法もあります。

 

 

上の画像の黒くて丸いグロメットです。

このゴムのグロメットに穴を開けてコードを室内に通す方法です。

どちらの方法が正解とは言えないですが、もし、同じステップワゴンに乗っているかたで試してみたいと思っている方がいたら、自分のやりやすい方法でいいと思います。

 

フロントビューカメラの電源の取り方

 

フロントビューカメラの電源はヒューズボックスから取る方法と、カーオディオやカーナビの電源を利用したり、アクセサリーソケットの電源を利用したりといろいろな方法がありますが、私の場合はカーナビの電源を利用しました。

私のステップワゴンにはメーカー純正のハードディスクナビがグローブボックスの中に付いています。

ですから、カーナビから電源を取る為にはまずはグローブボックスを外します。

グローブボックスはネジ4本でとまっているだけなので簡単に外れます。

ハードディスクナビの裏側の配線から電源を取り出します。

AC電源はサーキットテスターなどで、イグニッションスイッチをアクセサリーにした時に12V電圧がかかっている配線をテスターの先をコネクターに刺しこんで捜せば簡単に見つかります。

電圧を調べる為にはサーキツトテスター又は検電テスターなどが必要になります。

サーキットテスターはさまざまな用途で使えるので、ひとつ用意しておけば後々大変便利です。

検電テスターならばブザーも付いていたほうがわかりやすいです。



 


この時にコネクターをハードディスクに刺し込んだままだと作業しずらいのでコネクターを外して点検したほうがやりやすいです。

また、近年の車の配線のコネクターはかなり小さくなっているのでサーキットテスターのプローブが刺さらない場合が多いです。

なので、先の細いプローブを用意しておくことが必要になります。

ワニ口クリップもあればアースを取るときにも便利なのでプローブとワニ口クリップがセットになった物を購入しておけば作業がやりやすいです。


 

 

 

配線を繋いで電源をとる時にはエレクトロタップなどを使用すれば簡単に配線を繋ぐことができます。

配線を咥えてロックするだけなので簡単です。

自動車の整備や電装品を付ける時にはなにかと役にたつ物なので、セットで揃えておくと便利です。


 

もっとも簡単な方法はヒューズボックスから電源を取る方法です。


 

このようなヒューズを使えば既存のヒューズと差し替えるだけなので、簡単に電源をとることができます。

補足として、電源用の配線は室内までは届かない長さなので、配線を新たに延長することが必要です。

延長コードを前もって準備しておかなければなりません。

 

このような延長コードを用意しておいたほうがいいでしょう。

 

フロントビューカメラの映像を入力する

 

映像の入力はRCAピンコードなので、既存のナビに映像入力端子が付いていればそこに差し込むだけでOKです。

私のステップワゴンには映像入力端子が付いていたのでそこに差し込みました。

 

映像入力端子

 

このような感じです。

ちなみに赤い配線はバックカメラに使用するときに、バックランプスイッチの信号の配線に繋ぐ配線なので、今回は使用しないので切断しました。

既存のカーナビに映像用のRCA入力端子が無い場合にはフロントビューカメラ用のモニターを追加しなければなりません。

 


フロントビューカメラ専用に使うのでしたらこのような安価なモニターでも充分です。

また、カメラとモニターがセットになったものを購入してもいいでしょう。

 

フロントビューカメラを使ってみてのレビュー

 

フロントビューカメラを実際に使ってみた感想は、大変便利です。

これまで、車庫から車を出す時にはちょっと車の鼻先を出して様子を見て、車が来たらあわててバックして、また鼻先を出してまた車が来たらバックしての繰り返しで、道路に出られるまでに一苦労でした。

しかし、フロントビューカメラを取り付けてからはそのような苦労もなくスムーズに道路に出られるようになりました。

また、見通しの悪い交差点なんかでは自転車などがいきなり飛び出してくることもあるので、そのような時にも事前に把握できるので、安全面でも大変助かります。

 

フロントビューカメラのデメリット

 

フロントビューカメラは車を車庫から出す時や、見通しの悪い交差点などで左右から走ってくる車や自転車をいち早く確認できることが利点です。

そのゆえに幅広い視野角を必要とします。

幅広い視野角を確保するためには、広角レンズを必要とするために写し出された映像は歪みをもったものになってしまいます。

フロントビューカメラの目的のためにはしょうがないことなのですが、普通のレンズに比べて歪みが大きいために、左右から車や自転車が接近してきた時にはモニターで写しだされた映像よりも、かなり近くに接近しています。

モニターでは遠くに見えても実際にはかなり接近しているので、その点には注意が必要です。

私の場合には、それが嫌だったのでフロントビューカメラの向きを右側に傾けて取り付けて、車庫から出す時を優先して車や自転車などが遠くにいても確認できるようにカメラ位置をセットしました。

下の画像が斜めに向きを変えたところです。

フロントカメラ取り付け角度

その映像がこちらです。

 

フロントカメラ映像

 

これだとかなり遠くから車や自転車が走ってきてもすぐ確認することができます。

フロントビューカメラの取り付け角度は、どのような場面を優先するかで変わってくるので、いろいろと模索したほうがよろしいかと思われます。

 

フロントビューカメラの取り付けで注意する点

 

フロントビューカメラを取り付けるときには取り付け方によっては車検が通らなくなってしまう可能性もあります。

私の場合にはフロントグリルの間に取り付けたのですが、バンパーなどに取り付けた場合にはバンパーより飛び出してしまうと、突起物と見なされてしまって車検が通らなくなってしまいます。

また、バンパーの下に付ける場合にもステーなどを使用して低い位置に取り付けると、最低地上高が低くなってしまい車検が通らなくなってしまう場合もあります。

もっとも、バンパーの下に取り付けたのでは路面の段差でカメラがぶつかって壊れてしまうこともあるのでおすすめはできませんが。

フロントビューカメラにしろバックビューカメラにしろ車のボディからはみ出さないことが重要です。

 

フロントビューカメラをショップで取り付けた場合の工賃は

 

フロントビューカメラの取り付けをショップに依頼した場合の工賃は、カメラを持ち込んだ場合にはおおよそ15,000円から20,000円ほどかかります。

車の種類や取り付け方法などによって差はありますが、この金額を払うのであればもう一台フロントビューカメラを買えてしまう金額ですね。

少し車の知識があるかたであれば、さほど難しい作業でもないのでトライしてみる価値はあると思います。

Amazonでお買い物をするならAmazonプライムが絶対お得

クルマのパーツを購入するならモタガレ

コメント