フロントガラスに飛び石の傷で車検は通るのか 対処法はどうする

車で走行中に対向車や前走車のタイヤで跳ねた飛び石が、自分の車のフロントガラスにあたってしまって傷がついてしまった、なんてことも経験したかたも多いと思います。

 

フロントガラスの傷

 

では、車検の時にそのような傷があった場合には車検は通るのでしょうか。

結論から先に言いますと、傷のついている箇所や傷の大きさなどによって判断がわかれます。

車検のときには、運転席からの視界に影響を与えてしまう場合には車検は通らなくなってしまいます。

 

フロントガラスが車検に通る基準は道路運送車両法の保安基準で定められており、「損傷した場合にも運転者の視野が確保できること」と「容易に貫通されないこと」となっています。

 

このように記載されているので、傷については明確に規定されてはいません。

なんともあいまいな記述なので、どこからどこまでが合格でどこからどこまでが不合格なのかは検査官(自動車整備指定工場においては自動車検査員)の判断にゆだねられることとなります。

 

ブレーキやヘッドライトの検査のようにテスターで測定できるところではないので、フロントガラスの傷は検査員にとっても合否の判定はむずかしいところです。

小さい傷(目安としては百円玉の大きさくらい)だったら車検が通る可能性は高く、それ以上の大きさの場合は車検が通らなくなってしまう可能性が高いです。

 

また助手席に傷がある場合には、運転者の視界にさほど影響しないので大丈夫な場合が多いです。

ただし、ひびが入ってしまった場合には車検は通らない思っていたほうがいいでしょう。

 

フロントガラスの傷の修理方法

 

飛び石などの小さい傷なら修理をすることも可能です。

フロントガラスの修理にはリペアキツトという補修液を使って傷を修復します。

ただ、このリペアキットは使いかたが慣れないと簡単ではないです。

素人のかたが初めて使ってうまくいくものではないです。

それに、素人のかたがやったのではあくまでも応急処置と考えたほうがいいです。

あとあとのことを考えればプロのかたに頼んだほうが得策です。

 

プロに頼んでも工賃込みで1万5千円から2万円くらいでやってくれるので、自分でやる自身のないかたはプロに頼んだほうがいいでしょう。

 

プロに頼めば特殊な機器を使って修理するので、ちょっと見では傷があることがわからないほどにきれいに仕上げてもらえます。(業者の腕にもよりますが)

 

しかし、大きい傷の場合やひびなどが入ってしまった場合には、フロントガラスは交換しなくてはならなくなってしまいます。

 

その場合、部品代が6~8万円程度(車種によっては10万円超えることもあります)、工賃が2万円ほどかかってしまいます。

 

走行中にフロントガラスに傷がついたときの対処法

 

車のフロントガラス

 

車が走行中に対向車や前走車が跳ねた飛び石が飛んできて、自分の車に石があたるとバシッとかいう音がします。

 

そのような音を感じたら車を安全なところに止めて石がフロントガラスにあたっていないかを確認しましょう。

その時にフロントガラスに傷を発見したら、早めに修理することが大切です。

 

車のフロントガラスには、合わせガラスというものを使っていて石があたっても粉々にならないようにできています。(昔の車のフロントガラスは部分強化ガラスを使用していたので、割れると粉々に砕け散りました)

 

ただ、合わせガラスでも傷が入ると最初は小さい傷でも、車の走行時の風圧や振動、寒暖差などで傷が広がってしまう可能性があります。

 

そうなってしまうと、リペアで安く修理できたものがガラスを交換しなければならなくなってしまい、高額な費用がかかってしまいます。

 

そうならない為にもなるべく早く修理したほうが得策です。

 

できれば、傷を発見した時点で車を動かさないようにロードサービスを呼んで車を整備工場に運んでもらったほうが一番いいのですが、現実的には無理でしょう。

それで、傷ができるだけ広がらないようにセロハンテープなどを貼っておくのもひとつの方法です。

気やすめかもしれませんが、できるだけやれることはやっておくに越したことはありません。

それなら、瞬間接着剤を塗ったほうがいいんじゃない?

と思ったかたもいるかもしれませんが、あとでリペアすることを考えると、リペアができなくなってしまう可能性もあるのでおすすめはできません。

 

ガラスを傷付けないために普段から注意することは

 

フロントガラスの凍結

 

車のフロントガラスの飛び石による傷は、いきなり飛んでくるものなので避けることはできません。

でも、前走車との車間距離を開ける(特に砂利を積んだ大型ダンプなど)ことによってある程度のリスクを減らすこともできます。

また、冬場ではフロントガラスが凍結してしまい、それを溶かすためにお湯をかけることもあります。

その時に急いで氷を溶かそうと思って熱湯などをかけてしまうと、ガラスにひびが入ってしまうこともあります。

 

余談になりますが、私の知り合いでフロントガラスに貼ったステッカーを剥がそうとして、ドライヤーでステッカーの貼ってある部分を暖めたらフロントガラスにひびが入ってしまった方がいます。

たった1枚のステッカーを剥がすのにガラスを交換するはめになってしまって悔やんでいました。

ガラスは急激な温度変化に弱いので充分注意したいところです。

 

それと、ワイパーにも注意しましょう。

フロントガラスが砂などで汚れていたときにワイパーをそのまま使ってしまうと、擦れてフロントガラスに傷がついてしまう可能性があります。

スリ傷はリペアではなおすことはできません。

また、ワイパーのゴムが劣化して切れたりすると、ガラスに傷をつけてしまうこともあります。

ワイパーのゴムはできれば半年に1回、長くても1年に1回は交換するようにしましょう。

 

*車検にかかる費用を少しでも安くしたいのなら、ネットで簡単に申し込みができる楽天車検がおすすめです。

楽天車検なら、全国的に提携しているお店が多いので、きっとあなたのすぐ近くでも見つかるでしょう。

楽天会員ならポイントも付与されるので大変お得です。

詳しくは楽天車検の公式サイトでご覧ください。

 

楽天車検公式サイトはこちら

 

まとめ


 

車のフロントガラスの傷は、傷のついている箇所や大きさなどによって車検が通らなくなってしまうこともあります。

 

運転席から視界に影響を与えるところに目立つ傷がある場合は、車検に出す前に修理しておいたほうがいいでしょう。

 

フロントガラスの傷は放っておくと大きく広がる可能性もあります。

 

ガラスのリペアは自分でもやろうと思えばやれないこともないですが、プロに任せたほうがきれいにできますし、安全です。

 

また、古い車で走行距離が多い車はガラス交換と車検を同時にしたのではかなりの費用がかかってしまうので、買い替えも視野に入れてみてはいかがでしょうか。

 

関連記事>>>車検はどこに出したらいいのか 元国家二級自動車整備士が解説します

コメント