インパクトレンチは自動車のタイヤ交換時に便利な工具です
この記事ではインンパクトレンチの選び方、おすすめのインパクトレンチについて紹介していきます
特に自動車整備初心者のかたにおすすめの記事です
インパクトレンチとはボルト・ナットを回す工具のことで電動式のインパクトレンチとエアー式のインパクトレンチがあります
ラチェットレンチやスピンナハンドルでは固くしまったボルト・ナットは緩めるのに大変ですが、インパクトレンチならば楽に緩められます
ボルトやナットのサイズに合わせたソケットを付けて電気やエアーの力で回すので作業効率もいっきにアップします
代表的な使い方でいえば自動車のタイヤ交換のときなどに使われています
インパクトレンチの選び方 電動式それともエアー式 おすすめは
インパクトレンチは大きく分けると電動式インパクトレンチとエアー式インパクトレンチに分かれます
そして、電動式でも充電式とAC電源式の二通りがあります
充電式電動インパクトレンチのメリットとデメリット
・充電式なので持ち運びができるのでどこでも使える
・構造上どうしても大きく重くなってしまう
・バッテリーや充電器も必要なので価格が高くなってしまう
・バッテリーが切れたら使えないので長時間の作業にはむかないので、残り時間を気にせず使うためには予備のバッテリーが必要
充電式のインパクトレンチはAC電源式のインパクトレンチよりも大きくて重くて高いというデメリットはありますが、それを上回るどこでも使えるという最大のメリットがあります
AC電源式インパクトレンチのメリットとデメリット
・バッテリーも充電器も必要ないので充電式インパクトレンチに比べるとトータルでの価格が安い
・バッテリーが無いぶん軽い
・電源さえ確保できればバッテリーの残り時間を気にする必要が無いので長時間の作業でも大丈夫
・電源コードが必要になるのでどこでも使えるという訳にはいかず使える場所が限定されてしまう
以上のように充電式インパクトレンチとAC電源式インパクトレンチのメリッットとデメリットがありますが、使用する目的によってどちらを選んだほうが良いかを考えましょう
エアーインパクトレンチのメリットとデメリット
・インパクトレンチ本体を小型軽量に作れる為に作業が楽だし狭い場所でも使える
・充電式と比べると価格が安い
・エアーコンプレッサーとエアーホースが必要なので使用できる場所が限られてしまう
エアーインパクトレンチは以上のようなメリツトとデメリツトがあります
結論から言うとエアーインパクトレンチは自動車整備工場などのエアーコンプレッサーのある場所で使うのにおすすめで、充電式電動インパクトレンチは家庭やその他(道路でパンクした時など)の場所で使うのがおすすめです。
自動車整備士が自動車整備工場内で使うインパクトレンチなら断然エアーインパクトレンチがおすすめです
自動車整備工場内なら当然エアーは備えてあるしエアーホースを繋ぐだけなので充電切れの心配も無く本体も軽くコンパクトで価格も安いです
自宅で使うインパクトレンチなら充電式の電動インパクトレンチでもいいでしょう
エアーインパクトレンチではエアーコンプレッサーとエアーホースが入りいますしエアーコンプレッサーに差し込む電源も引っ張ってこなければなりません
充電式の電動インパクトレンチならそれらを準備する必要が無いし、本体だけあれば充分です
(注)自宅でも小型のエアーコンプレッサーなら設置も簡単です
タイヤ交換だけでなく、いろいろな整備をしたいと考えの方は、エアーガンやエアーラチェットなども使えるし、タイヤのエアー調整などもできるのでエアーコンプレッサーの設置もおすすめです
充電式の電動インパクトレンチはエアーインパクトレンチに比べると価格が少し高くなってしまいますが、エアーコンプレッサーなどを用意する必要がないのでその分を考えると同じくらいのコストになります
さらに、AC電源式のインパクトレンチでしたら電源コードが必要になってどこでも使えるというわけにはいきませんが、コストはもっと下げられます
自動車整備工場内で使う人や自宅にエアーコンプレッサーがある人にはエアーインパクトレンチがおすすめです
エアーインパクトレンチ おすすめは
エアーインパクトレンチには大きく分けてシングルハンマー式、ツインハンマー式、ビッグハンマー式の3種類があります
おすすめのシングルハンマー式インパクトレンチ
シングルハンマー式というのはハンマーが1つでエアモーターが1回転で1回の打撃を打ちます
構造がシンプルなので低価格で購入できます
SK11エアーインパクトレンチです
シングルハンマー式のエアーインパクトレンチで信頼性も高く低価格でコストパフォーマンスの高いエアーインパクトレンチです
欠点としては価格が安い分仕方のないことですが、ちょっと大きくて重いことです
私が一番最初に購入したエアーインパクトレンチですが長年使っていても壊れたことは一度もなく信頼性は抜群です
価格が安いし頑丈なので自動車整備初心者にもおすすめのエアーインパクトレンチです
おすすめのツインハンマー式エアーインパクトレンチ
2個のハンマーで打撃をおこなうので1回転で2回の打撃がありその分強い力で回転します
toneのツインハンマー式エアーインパクトレンチです
工具メーカーの中で評価の高いTONEの製品で、ツインハンマーの力強いトルクで固く締まったボルト・ナットや錆びたボルト・ナットを回す時に有効です
おすすめのビッグハンマー式エアーインパクトレンチ
大型のシングルハンマーで打撃力を大きくして力強いトルクで回します
ツインハンマーより小型軽量で狭い場所でも使うことができます
TONEのビッグハンマー式エアーインパクトレンチです
ショートタイプで全長が108mmしかないのでエンジンルーム内の狭い箇所でも使うことができます
重さも超軽量で1.0kgしかなく作業時の負担を少なくしています
小型軽量でも最大トルクは左回転時700・Nm、右回転時610・Nmで申し分ない力を発揮します
電動式インパクトレンチ おすすめは
おすすめの充電式インパクトレンチ
コストパフォーマンスで選ぶならこちら
アストロプロダクツ製の充電式インパクトレンチです
充電器とバッテリーがセットで付いているので別に買う必要も無くそのぶんのお金がかかりません
LEDライトが付いているので位場所でも作業ができます
専用ケースも付いているので持ち運びも楽です
ハイパワーの充電式インパクトレンチが欲しいかたはこちら
充電式でもAC電源並みのハイパワーを持ったインパクトレンチです
最大締め付けトルクが1,100N・mと強力なので錆びて固く締まったボルトを緩めるときにも有効です
ハイパワーの割にボディは小型軽量なので持ち運びも楽です
打撃力は4段階に切り替えが可能で、弱1、弱2、中、強とスイッチひとつで切り替えられます
防じん・耐水(IP56適合)で屋外での作業でもほこりや水の影響を受けにくいです
おすすめのAC電源式インパクトレンチ
電動工具で有名なマキタのAC電源式インパクトレンチです
AC電源式なのでハイパワーでも2.1kgという軽さで手に持ってもそれほど重さを感じません
回転スピードは無断変速で調整でき、さらにHiとLoの2段切り替えもできます
まとめ
インパクトレンチはエアー式、充電式、AC電源式と大きく分けて3種類ありますが選ぶときにはその目的や使用環境に応じて選ぶようにしましょう
自宅でのタイヤ交換だけならどこでも使える充電式インパクトレンチがおすすめで、さらに低価格でもハイパワーの電動式インパクトレンチを求めるのでしたらAC電源式がおすすめです
自動車整備士が工場内で使うのでしたら低価格でも小型でハイパワーが可能なエアー式のインパクトレンチがおすすめです
その他おすすめの自動車整備工具 記事一覧
2級自動車整備士がおすすめするモンキーレンチの選び方 種類は
コメント