O2センサー外し方 O2センサーソケットが無いと外れない

O2センサーソケット

*当サイトにはプロモーションが含まれています

 

O2センサーの外し方は、O2センサーの配線のカプラーを抜いて専用のO2センサーソケットをはめて、緩めるだけ。

 

といったごく簡単な作業なのですが、このO2センサーソケットやO2センサーレンチなどが無いと、まずO2センサーは外れない、と思っていたほうがいいです。

 

無くてもなんとか外すことはできることもありますが、かなり苦労するでしょう。

 

 

自動車整備初心者のかたは、O2センサーを初めて外す時に

 

あれ、これどうやって外すの?

 

などと悩んだこともあるのではないでしょうか。

 

私も最初にO2センサーを外す作業の時に悩んじゃいました。

 

これじゃメガネレンチもソケットレンチも入らない、どうしたらいいの?

 

試しにスパナで挑戦してみましたが、案の定全然ビクともしません。

 

O2センサーには配線が付けられているので、普通のメガネレンチやソケットレンチが使えません。

 

まして、O2センサーはエキゾースト側に付いているので、常に高温にさらされている状態です。

 

ですから、普通の箇所に付いているボルトよりも固着しちゃっていて緩める時にはかなり固いです。

 

そして、O2センサーはほとんどの車が工具を入れずらい場所に付いています。

 

筆者も経験あるのですが、専用のソケットを使っても、O2センサーを緩める時にはかなりの力を必要とします。

 

O2センサーを外す方法

 

O2センサーを外す方法として、外したO2センサーを再使用しないのであれば配線を切ってしまってメガネレンチやソケットレンチを使って外す方法もあります。

 

しかし、O2センサーはほとんどの車が工具の入れずらい場所に付いているので、仮にメガネレンチが入ってもそのメガネレンチを回すスペースがない時がほとんどです。

 

そして、ソケットレンチを使うにしてもO2センサーは本体が細長いので、普通のソケットレンチでは奥まで届かないので緩めることができません。

 

仮に配線を切って、メガネレンチでO2センサーを緩めることができたとしても、新品のO2センサーを付ける時には配線を切るわけにはいかないので、メガネレンチは使えないです。

 

かと言って、スパナではしっかりとO2センサーを締め付けることは難しいですし、ボルトの6角の部分を舐めてしまう可能性もあります。

 

ですから、O2センサーを外す時には専用の工具が必須になります。

 

O2センサーを外す工具

 

O2センサーの脱着はO2センサーソケットやO2センサーレンチを使うと簡単です。

 

O2センサーソケットやO2センサーレンチには配線を逃がす為のスリットが設けられているので、配線が付いていても大丈夫です。

 

O2センサーはほとんどの車が作業のしずらい場所に取り付けてあるので、その場所によってソケットを使うか、レンチを使うか迷うところです。

 

ソケットが入ってもラチェットレンチが入らないとか、奥まったところに付いている時にはレンチが届かないとかもでてきます。

 

そして、O2センサーは大きさや形もいろいろなので、一つのソケットだけでは使えないです。

 

何種類か用意しておかないとならないでしょう。

 

O2センサーソケットの選び方

 

O2センサーソケットを選ぶ時には、強度と精度の高い物を選ぶことが重要です。

 

O2センサーソケットには配線を逃がす為のスリットが設けられているので、その分普通のソケットよりも強度が低くなってしまいます。

 

O2センサーは固着してしまってかなり強い力を与えないと緩まない物が多いです。

 

それで、強度の低いO2センサーソケットだと強い力が与えられた場合に口が広がってしまう可能性があります。

 

ソケットの口が広がってしまうと、O2センサーの6角の部分を舐めてしまったりするので余計に緩まなくなってしまいます。

 

また、O2センサーソケットには長さやスリットの幅などの違いがあるのでそこのところも考慮する必要があります。

 

O2センサーソケットを選ぶ時には以上の点に注意して選ぶ必要があります。

 

おすすめのO2センサーソケット


TONEのO2センサーソケットです。

製品情報
差込角  3/8(9.5mm)
サイズ  22mm
全長       100mm

信頼のあるTONE製で、品質の高さは抜群です。

 

口コミでも、強い力で回しても口が広がることはなかったと評判です。

 

実際、自分で使ってみても、かなり固く締まっているO2センサーを長いスピンナハンドルを使っておもいっきり力を込めて緩めたのですが、口が開くことはなくてなんともありませんでした。

 

全長が長いので奥まったところでも届くのが良いところですが、狭いスペースでは長さが邪魔をして入らないこともあるかもしれません。

 

しかし、入ってしまえば6角で回すところが付いているので、ラチェットが入らなくてもメガネレンチやモンキーレンチで回すことができます。

 


ストレート製のO2センサーソケットです。

製品情報
差込角  3/8(9.5mm)
サイズ  22mm
厚さ     27mm

高さを抑えたO2センサー脱着専用のO2センサーソケットです。

 

狭いスペースでも使えることができる形状で、差込角が3/8(9.5mm)のスピンナハンドルやラチェットレンチを繋いで使用します。

 

12角のソケットはO2センサーに細かくかけることができる為、ハンドルの角度が適正な位置にとれるので、狭い場所での作業に抜群の効果を発揮します。

 


ストレート製のO2センサーレンチ ハンドル一体型です。

製品情報
差込角  3/8(9.5mm)
サイズ  22mm
全長       265mm

グリップ部分がオフセットされていて力が入れやすい構造になっています。

 

また、ソケット部分が首振りになっているので狭い箇所での作業性が抜群にいいです。

 

ハンドル一体型ということでこれひとつあれば他の工具を必要としないことも利点です。

 

O2センサーソケットを使っても外れない時は

 

O2センサーソケットやO2センサーレンチなどを使っても外れない時もあります。

 

O2センサーの固着がひどい時はいくら力を入れて回してもびくともしません。

 

そのような時には潤滑剤を吹きかけてしばらくおくか、O2センサー周辺を加熱して緩みやすくします。

 

そして、一気に緩めようとせずに少し緩めたら少し締める。

 

という作業をこまめに繰り返して少しづつ緩めていきます。

 

そのようにしていけば大抵の場合は外れます。

 

しかし、もしかしたらねじ部分がかじっている可能性もあります。

 

そういう場合にはO2センサーが外れてもねじの部分を修正しないと新しいO2センサーが取り付けられません。

 

そのような時にはO2センサー用のタップで修正してあげましょう。


 

まとめ

 

O2センサーの脱着には専用のO2センサーソケットやO2センサーレンチを使ったほうが断然早くて簡単です。

 

ひとつひとつ単体の工具で紹介してきましたが、まとめて1セットを購入するのもありでしょう。


こちらはO2センサーソケットの他にもバキュームスイッチソケットやオイルプレッシャースイッソケツト、ディーゼルインジェクターソケットなどがセットとなっている商品です。

 

価格の割りに多い品揃いなのでかなりお得な商品です。

 

自動車整備工具 おすすめの記事一欄

コメント