私の乗っていた スカイウエイブ650 は最初期型です。
発売前から気になっていたバイクで発売と同時に購入しました。
私にとっては初めての大型スクーターで、これまで自分の愛車としてスクーターを乗ったことはなかったので スカイウエイブ650 は興味深いバイクでした。
それまでに乗っていたBMWのF650を下取りに出して購入しました。
その スカイウエイブ650 の インプレッション を私なりにお伝えしていきたいと思います。
まず、初めての大型スクーターということで運転操作が違うことに慣れるまで戸惑いました。
スクーターなので当然クラッチはありません。
その為にノロノロ走る低速走行では半クラッチなどが使えない為安定して走るのが難しかったです。
私が一番難しいと感じたのは信号などでの止まる寸前です。
普通のバイクでしたら燃料タンクを足で挟んでニーグリップして安定させられるのですが、それができないのとクラッチが無い為にブレーキだけで速度を調整するため車体を安定させるのが難しかったです。
スカイウエイブ650 取り回し
バイクの押し引きはかなり重く乾燥重量で240kg近い重さもあるのでしょうが、私の印象としてはそれよりも スカイウエイブ650 の特徴とするCVTの影響があるのではないでしょうか。
押し引きするときにそのCVTの抵抗があり重く感じるのだと思います。
その スカイウエイブ650 のCVTはバイクとしては初の電子制御式のCVTで5速ミッションを備えているのですが、そのうえに手動でもギヤポジションを選択できスポーティな走りを可能にするものでした。
正直言って最初のうちは物珍しくていろいろと試してみましたが、手動で操作をするのにはある程度の慣れを必要として変速は電子制御に任せて自分はハンドル操作に集中したほうがずっと速く走れたし楽でした。
それなので自分がその手動操作をしていたのは最初の頃だけでその後は全然使った試しがありません。
私にとってその手動操作の機構はいらないものでその分のコストを下げてもらったほうがはるかに良かったです。
スカイウエイブ650 の取り回しについては先程かなり思いので大変だといいましたが、760mmというシート高のおかげで足がらくらく地面に届くので乗ったまま足をバタバタさせて移動することができるのでそのへんは助かりました。
スカイウエイブ650 乗り心地
ライディングポジションや乗り心地についてはふかふかなシートと楽なポジションのおかげでまるでソファーに座って運転しているので王様気分です。
それに加えてシーバックが前後に調整できるようになっているのでライダーの体形に合わせることができてシートバックに体を預けて運転することもできました。
積載性についてはシート下のトランクにヘルメットが2個入れられる程の容量があるため一泊二日程度のツーリングなら余裕で大丈夫です。
高速走行に関してですが、かなり大きいスクリーンを備えているためさぞかし風を防いでくれるのだろうな、と思っていましたがスクリーンの大きさの割にはそれ程でもありませんでした。
その理由はスクリーンの高さが足りないためで、スクリーンの上を通過した風は容赦なくライダーのヘルメットを直撃したので高速を快適に走るためには、ライダーは少しかがんで前傾姿勢をとらなければばりません。左右の幅は十分でミラーもライダーの手に風が直接あたらないように工夫されているのに、その点だけが残念だなあと思いました。
その後に出た スカイウエイブ650LXでは電動でスクリーンの高さを調整できるようになりました。
スカイウエイブ650 燃費
スカイウエイブ650 の燃費ですがオートマチックミッションなので当然マニュアルミッション車のような燃費は期待できません。
それでも電子制御のミッションとエンジンのおかげで18km/ℓくらいは走ったような記憶があります(ツーリング時においてですので発進停止の街中ではこれより悪くなります)
ガソリンタンク容量は15リットルなので航続距離はだいたい270kmくらいでしょうか。
まあ、余裕をみて220~230kmくらいで燃料を入れれば問題ないと思います。
ツーリングにおいて大変楽な思いをさせてもらった スカイウエイブ650 ですが、バイクに乗っているという感じではなく操る面白さもなかったので結局は普通のバイクのバンデョット1200sに乗り変えてしまいました。
バイク整備でお困りのかたはこちら
↓
バイクの買い取りでお悩みのかたはこちら
↓
コメント